ホームステイは「ことば」と「心」をつなぐ体験

Hello! 夏休みの短期留学などでホームステイを予定している人も多いのではないでしょうか。今回の記事はそんなホームステイ予定者必見!!
ホームステイは、ただ海外で寝泊まりするだけの体験ではありません。
現地の家族の一員として過ごすことで、文化・習慣・価値観の違いに触れ、相手を思いやる姿勢や言葉を学ぶ絶好のチャンスです。
私自身、ニュージーランド、イギリス、フィリピンの3カ国でホームステイを経験しました。言葉に自信がなくても、ちょっとしたフレーズと笑顔があれば、毎日を安心して過ごすことができます。今では自信を持って英語でコミュニケーションを取れますが、初めての海外でホームステイをした時は本当に緊張でドキドキでした。みなさんの役に少しでも立てたら嬉しいです。
この記事では、シチュエーション別に本当に使える英語フレーズを、体験談とともにご紹介します。
1. 渡航前のメールでのあいさつとコミュニケーションのコツ
ホームステイ先が決まったら、出発前にホストファミリーへメールで挨拶をしましょう。最初のやりとりで、お互いの期待や基本情報を共有しておくことで、誤解や不安を減らせます。
基本の挨拶メール例
Subject: Hello from [Your Name] – Looking forward to staying with you! Dear [Host Family Name], My name is [Your Name], from Japan. I will stay your house from [date] to [date]. I am excited to stay with you soon in [city/country]. I will arrive at [airport/station] on [date] at [time]. Could you please let me know if someone will pick me up? Also, please let me know if there is anything special I should bring or prepare before arriving. Thank you very much for welcoming me into your home. I look forward to meeting you all! See you soon! Best regards, [Your Name]
参考:日本語訳
件名:
[あなたの名前]より挨拶 – ご家族の皆さまとお会いできるのを楽しみにしています
本文:
[ホストファミリーの苗字]ご家族様
はじめまして、[あなたの名前]と申します。私は[日付]から[日付]にあなたのお宅にお邪魔します。このたびは[都市名・国名]でお世話になる機会をいただき、大変感謝しております。
私は[日付]の[時間]に[空港・駅名]に到着する予定です。もし可能でしたら、お迎えの方がいらっしゃるかどうか教えていただけますと幸いです。
また、到着前に準備しておいた方が良いものや、持参すべきものがありましたらお知らせください。
温かく迎えてくださり、本当にありがとうございます。皆さまにお会いし、文化について学べることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
[あなたの名前]
挨拶はより良い関係を作る上での第一歩。ホームステイ先を知るためにもぜひ事前に連絡して関係作りをしてみたください。私の過去のホームステイ先では飼っているペットの写真を送ってもらったこともあります。
ミスコミュニケーションを防ぐポイント
- 具体的に伝える(到着時間、アレルギー、好みなど)
- 疑問は遠慮なく質問する(家の場所や連絡方法など)
- 返信はできるだけ早めに
- 簡単な英語でも丁寧に伝えることが大切
帰国後も続く関係づくり
ホームステイは出会いの始まり。帰国後もホストファミリーと連絡を続けることで、人生の宝物になります。
- "Thank you again for your kindness during my stay. I hope to keep in touch with you."
- "I will send you some photos soon!"
- "If you ever visit Japan, please let me know. I would love to show you around."
体験談:帰国の前に感謝の気持ちを手紙に書いて渡したら喜ばれました。日本らしい便箋を持参するのがおすすめです。SNSもフォローし合うと帰国後もお互いの様子がわかって関係が続きます。10年前に行ったホームステイ先の近況は今でもSNSで見て時々連絡を取り合っています。
2. アレルギーや苦手な食べ物を伝える
- Thank you again for your kindness during my stay. I hope to keep in touch with you.
滞在中は本当にお世話になりました。これからも連絡を続けられたら嬉しいです。 - I will send you some photos soon!
近々写真を送りますね! - If you ever visit Japan, please let me know. I would love to show you around.
もし日本に来ることがあったら教えてください。ぜひ案内させてください。
私は極力相手の文化を尊重するために食べたことがないものは一口食べてみて好みではない時は申し訳ないけど苦手だと伝えるようにしています。でも、アレルギーや食べたことがあるものでどうしても食べることができないものはあいさつのメールや初日にあらかじめ伝えるようにしています。
3. 到着時のフレーズとお土産を渡すとき
- Thank you for picking me up. It’s so nice to meet you!
- お迎えありがとうございます。お会いできてうれしいです!
- I brought a small gift from Japan. I hope you like it!
- 日本から小さなお土産を持ってきました。気に入ってもらえると嬉しいです。
関係作りのために初めて会った時は丁寧にお礼を言うことを心がけるといいです。
日本のお菓子や小物は過去のホームステイ先では好評でした。ニュージーランドの子どもがいた家庭ではコアラのマーチが可愛くて人気で、イギリスでは抹茶キットカットと歌舞伎揚が好評でした。(食べ物のお土産を買う時はメールで事前に食べられないものがないかを聞いておくと良いでしょう。アレルギーや宗教的理由などで食べられないものがあることも...)
4. ハウスルールを確認するとき
- Are there any house rules I should follow?
守るべき家のルールはありますか? - What time can I take a shower?
シャワーは何時から使えますか? - Can I use the kitchen?
キッチンを使ってもいいですか? - Is there a curfew I should be aware of?
門限はありますか? - Do I need to tell you if I won’t be home for dinner?
夕食にいない場合は連絡した方がいいですか?
国によっては水が貴重でシャワーの時間が決められている家や治安が良くない地域で門限があることもあります。確認しておくようにしましょう。また、夜にシャワーを浴びることに馴染みがない国もあるので夜に浴びたい場合はそのことを伝えておくといいです。イギリスに行った時は、ホストマザーが日本人に慣れている人だったので夜浴びるのって聞いてくれました。
5. Wi-Fiのパスワードを聞く
- Could I use the Wi-Fi, please?
Wi-Fiを使ってもいいですか? - Could you tell me the password?
パスワードを教えてもらえますか?
学校の宿題をしたりとWi-Fiがあると便利な場面は多いと思います。使ってもいいか。パスワードが何かと聞くと良いでしょう。
6. 次の日の予定を確認する
- What time should I get up tomorrow?
明日は何時に起きればいいですか? - Do you have any plans tomorrow?
明日の予定はありますか? - I’d like to go to the town center in the afternoon. Is that okay?
午後に町の中心部へ行きたいのですが、大丈夫ですか?
7. 帰国前のお礼を伝える
- Thank you so much for everything. I had a wonderful time.
すべてに感謝します。素晴らしい時間を過ごせました。 - I’ll never forget this experience.
この経験は忘れません。 - Please keep in touch!
ぜひ連絡を続けましょう!
受け入れてもらえたことへのお礼はしっかり伝えるようにしましょう。何か小さいギフトや手紙を用意して最終日や最後の夜に伝えるといいです。小さい色紙に漢字で名前を書いてあげて喜ばれたこともあります。
8. 体調が悪いときと薬局での対応
- I’m not feeling well today.
今日は体調がよくありません。 - I think I have a fever / a cold / a stomachache.
熱があるかもしれません/風邪かもしれません/お腹が痛いです。 - Can I stay home and rest today?
今日は家で休んでもいいですか? - Do you have any medicine I could take?
何か飲める薬はありますか? - Could you help me see a doctor if it gets worse?
もし悪化したら病院に連れて行ってもらえますか?
体調が悪い時は無理をせず、助けを求めましょう。食事内容などを体調に合わせて考えてくれることもあります。
フィリピンにいた時はひどい日焼けをして困っていたときにアフターケアのローションを貸してもらいました。コミュニケーション本当に大事です。
薬局で使えるフレーズ
- Is there a pharmacy nearby?
近くに薬局はありますか? - Can someone go with me to the pharmacy?
誰か薬局に一緒に行ってくれますか? - I have a sore throat and a cough. What medicine do you recommend?
喉が痛くて咳が出ます。おすすめの薬はありますか? - How many times a day should I take this?
この薬は1日に何回飲めばいいですか?
9. 外出や外泊でごはんがいらないことを伝える
- I’ll be eating out tonight, so you don’t need to prepare dinner for me.
今晩は外食するので、夕食の用意は必要ありません。 - I’m planning to stay over at a friend’s house on Saturday night.
土曜の夜は友達の家に泊まる予定です。 - I’ll be back tomorrow afternoon.
明日の午後には戻ります。
ミスコミュニケーションになると過度の心配をかけてしまうことがあります。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を大事にしましょう。
10. 相手が言っていることがわからないとき
- Sorry, could you say that again more slowly?
すみません、もう少しゆっくり言ってもらえますか? - I didn’t catch that. What did you say?
聞き取れませんでした。何と言いましたか? - What does [word] mean?
[word] はどういう意味ですか? - Can you show me what you mean?
どういう意味か教えてもらえますか?
ホストファミリーは外国語を勉強しにきていることをわかっています。わからないときはわかったふりをせず、聞き返すようにしましょう。語学上達の近道にもなります。
11. 依頼・許可・質問をしたいとき
依頼
- Could you help me with this?
これを手伝っていただけますか? - Can you show me how to use the washing machine?
洗濯機の使い方を教えてもらえますか?
許可
- May I use the kitchen?
キッチンを使ってもいいですか? - Would it be alright if I invite a friend over?
友達を招いても大丈夫ですか?
質問
- What time is breakfast usually?
朝食は普段何時ですか? - Is there anything I can help with?
何か手伝うことはありますか?
12. 電話や来客の対応
- The phone is ringing. Should I answer it?
電話が鳴っています。出てもいいですか? - Someone is at the door. Would you like me to open it?
誰かドアのところにいます。開けましょうか?
13. 洗濯・掃除などの家事のとき
- Can I do my laundry today?
今日、洗濯してもいいですか? - How do I use the washing machine?
洗濯機の使い方を教えてください。 - Do you want me to help with the dishes?
お皿洗いを手伝いましょうか?
14. 宗教や文化的な習慣への配慮
- Are there any customs or rules I should be aware of?
気をつけるべき習慣やルールはありますか?
15. 郵便や荷物の受け取り
- Is it okay if I receive a package here?
ここで荷物を受け取ってもいいですか? - What should I do if a delivery arrives?
宅配が来たらどうすればいいですか?
16. プライバシーや自室について
- Do you usually clean my room, or should I do it myself?
私の部屋は普段掃除してもらえますか?それとも自分でやるべきですか? - Is it okay to keep the door closed when I’m in my room?
部屋にいる時はドアを閉めていてもいいですか?
17. 帰りが遅れるときの連絡
- I’m running late. I’ll be home around 9.
遅れています。9時ごろに帰ります。 - The bus is delayed, but I’m on my way.
バスが遅れていますが、今向かっています。
18. 食事の好みやリクエストを伝える
- If possible, could I have a lighter breakfast?
可能なら軽めの朝食にしてもらえますか? - I’m not very hungry this morning, thank you.
今朝はあまりお腹が空いていません、ありがとうございます。
19. 写真やSNSに関するマナーを確認する
- Can I take a picture with you?
一緒に写真を撮ってもいいですか? - Is it okay if I post this on social media?
この写真をSNSに投稿してもいいですか?
最後に:言葉以上に大切なこと
ホームステイでは、英語の文法や語彙よりも、相手を尊重しようとする気持ちと素直な姿勢がいちばん伝わります。
完璧を目指す必要はありません。「わからない」「助けて」と言えることも立派なコミュニケーションです。積極的にコミュニケーションをとることが大切です。異なる文化の中で相手はわかっているはずは通用しないことが多いです。些細なことだと思っても報告・連絡・相談を大事にしてください。ホストファミリーとより良い関係を築くことが、より良い留学生生活につながると思います。
このフレーズ集が、あなたのホームステイをより豊かに、より安心できるものにする手助けになりますように。
Have a nice stay!